クラス紹介
★すみれぐみ★(2歳児クラス)
家族で楽しいお正月を迎えられたことと思います。
仮園舎での1日の流れもしっかり理解し、充実した日々を送っています。今、すみれ組では“衣服を畳んで袋に入れる”“裏返しの服を返す”ということを頑張っています。ご家庭でもちょっとした時間をとって子どもたちの頑張りを見守っていただけたらと思います。(2019.01.04)
先月より仮園舎の生活が始まりましたが、子どもたちは戸惑いや不安な様子もなく毎日笑顔で過ごしています。室内外の遊びでは、友達同士での関わりがよく見られるようになり、子どもたちの会話のやり取りも面白く、私たちもこっそり側へ行き、聞き耳を立て楽しませてもらっています。
今月は、冬本番になりますので、寒さに負けず、天気の良い日は戸外遊びを楽しみ、しっかり体を動かしたいと思います。また、厚着にならないように薄着を心掛けていますので、薄手の衣服の準備もよろしくお願いします。(2018.12.01)
秋晴れが続き、戸外に出ての自然に触れながら、散歩や園庭遊びを楽しんでいます。身の回りのことは、自分たちでスムースに行い、着替えた後の衣服も自分なりに、上手に畳んで直しています。出来るところは見守りながら必要に応じた援助をしていこうと思います。
今月は元気いっぱい外で遊べるように、手洗い・うがいをしっかり体づくりもしていきたいと思います。(2018.11.01)
運動ピクニックでは、子ども達の元気いっぱい頑張る姿で成長を感じることが出来ましたね。とてもうれしく思いました。今すみれくみでは、箸の練習を誕生月の早い子どもから順に始めています。握り方が難しく、食べる時間がいつもより長くなる時もありますが、それぞれが自分のペースで頑張っています。
ご家庭でも見守りながら少しずつやってみてください。これから気温差により体調を崩しやすくなりますので、しっかり食べてゆっくり休息をとりながら秋を楽しんで過ごしていきたいと思います。(2018.10.01)
少しずつ夏の暑さが和らぎ、朝夕と涼しさを感じることが増えてきました。最近のすみれさんは、お喋りが盛んで休日家庭で経験したことを、「○○したと」といろいろ教えてくれます。言いたいこと、伝えたいことを言葉にし、先生や友だちに聞いてもらい共感してもらうことでとても満足そうな表情を見せ、「話す」ということを十分に楽しんでいます。
また、ごっこ遊びも楽しむ姿が見られ、遊びの幅も広がってきています。今月も友達と関わりながら好きな遊びを楽しみ、元気に過ごしたいです。(2018.09.01)
本格的な夏の暑さとセミの鳴き声にも負けないくらい元気いっぱいの子ども達。毎日の水遊びでは、怖がることなく水に触れたり、水の掛け合いっこで大はしゃぎしたりと楽しんでいます。また、着替えも月齢と共に少しずつ上手になり見守る中で必要に応じた援助をしています。畳んでビニールに入れる作業もとても上手になりました。ご家庭でも時間のあられるときは一緒にされてみてくださいね!今月も、十分な水分補給と休息をとりながら元気に夏を乗り越えたいと思います。(2018.08.01)
【夏祭りの様子】
7月に入り暑さも増してきましたが、子ども達は元気いっぱい過ごしています。最近は着替えやトイレ、片付けなど自分からやろうという意欲が見られ成長を感じます。また、小さいお友達にも優しく接し遊んであげている姿を目にするようになりました。
今月は水分補給をこまめに行い、体調をみながら快適に過ごせるように配慮していきたいと思います。(2018.07.01)
先月の親子遠足では、家族と過ごす園とは違う子ども達の様子を見ることができ、楽しませていただきました。最近では、言葉も増え、自分の思いを一生懸命言葉で伝えようとする姿があり、先生の名前も覚え、“○○せんせい、あのね〜”と話をする子もいます。子ども同士で話をする姿は、とても可愛らしく、微笑ましいですよ。今月は梅雨にも入り、蒸し暑い日が続くと思いますが、衣服の調節をし、室内の湿度にも留意し、快適に過ごせるよう心掛けたいと思います。(2018.06.01)
あっという間に1ヶ月が過ぎ、子ども達はすっかり新しい環境や生活リズムに慣れ、毎日元気に過ごしています。少しずつですが、自分で出来ることも増え、またそれをやってみようという意欲も見られます。しっかり見守り必要に応じた援助をしながら教えていきたいと思っています。天気の良い日はお散歩に出かけたりして、戸外で伸び伸びと活動したいと思います。(2018.05.01)
新しい環境になり、期待と不安もある子ども達。
今月は一人ひとりに応じたかかわりを大切にし、安心して過ごせるように配慮していきたいと思います。子ども達のたくさんの成長を共に喜び、見守っていきたいと思います。1年間よろしくお願いします。(2018.04.02)
■
園の概要
・
大切に思うこと
・
保育時間
・
アクセス
■
子どもを園に預けるには
■
保育園の一日
■
資料請求
■
コミュニティ
・
園からのお知らせ
・
スナップ集
■
クラス紹介
ゆり組
さくら組
ばら組
すみれ組
もも組
たんぽぽ組
■
相談BOX
・
お問い合せやご相談はこちらからお願いいたします。
■
モバイル版
■
ガイドライン
■
ご意見・ご要望・苦情について
▲
TOPへ
認可保育園 社会福祉法人 長崎たちばな会 御船保育園
Copyright (C) NAGASAKI TACHIBANAKAI Social Welfare Inc. All Rights Reserved.